宜野湾市の祭りと民族イベントRace event
はごろも祭り
開催時期 :毎年8月の第2・土・日
連絡先 :観光協会 TEL098-897-2764
開催場所 :宜野湾海浜公園
概要 :子供から大人、お年よりまで参加できる、多種多彩の市民祭り。
飛衣羽衣カチャーシー大会
開催時期 :毎年8月の第2日曜日
連絡先 :観光協会 TEL098-897-2764
開催場所 :宜野湾海浜公園
概要 :沖縄が誇る祭りを目指し、地域経済活性化の発展させる為開催している。全国から世界大会まで発展させることとしている。沖縄伝統のカチャーシー踊りにより、年齢・職業・人種を問わず、誰でも参加できる祭り。
はごろも祭り実行委員会
産業まつり
開催時期 :毎年11月
連絡先 :農林水産 TEL098-893-4411
開催場所 :宜野湾市民広場
概要 :農水産物、商工業製品等の展示即売をとおし、産業を振興する。産業祭り実行委員会
横浜ベイスターズキャンプ
開催時期 :毎年春季2月1日〜秋季10月下旬?11月中旬
連絡先 :観光協会 TEL098-897-2764
開催場所 :宜野湾市立野球場
概要 :プロ野球横浜ベイスターズ春季・秋季キャンプ受け入れ。宜野湾市
健康福祉都市づくりフェア
開催時期 :毎年9月〜10月
連絡先 :健康相談センター 保健予防課 TEL098-898-5583
開催場所 :宜野湾海浜公園
概要 :社会福祉事業施設財団の作品展及び社会福祉のまちづくり運動の機運づくり。 健康福祉都市実行委員会
車いすマラソン大会
開催時期 :毎年12月
連絡先 :社会福祉協議会 TEL098-892-6525
開催場所 :宜野湾海浜公園
概要 :全国の車いす使用者のマラソン大会 20km・トリム(2.5Km) 車いすマラソン大会実行委員会
海びらき
開催時期 :毎年4月26日
連絡先 :観光協会 TEL098-897-2764
開催場所 :宜野湾トロピカルビーチ
概要 :海の安全祈願とトロピカルビーチのPR 宜野湾市
青年エイサー祭り
開催時期 :毎年8月
連絡先 :宜野湾市青年連合会 TEL098-892-3307
開催場所 :宜野湾海浜公園
概要 :青年会の育成と地域文化の継承
子供フェスティバル
開催時期 :毎年12月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :宜野湾市民会館
概要 :ピアノ・バレエ・琉球舞踊・三味線・エイサー・空手
宜野湾市文化祭
開催時期 :毎年11月
連絡先 :宜野湾市文化協会 TEL098-893-5542
開催場所 :宜野湾市立体育館、宜野湾市民会館
概要 :宜野湾市文化協会会員の作品展示、舞台発表会
ヤングミュージックフェスティバル
開催時期 :毎年8月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :宜野湾市屋外劇場
概要 :宜野湾市内のライブハウスで活躍する若手ミュージシャンの音楽祭
ちなひちもーい(綱引き踊り)
開催時期 :毎年旧暦6月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :野嵩
概要 :実施主体 野嵩ちなひちもーい保存会 字野嵩で行われている。
村遊び(マールアシビ)
開催時期 :6年に一回 旧暦8月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :野嵩
概要 :実施主体 野嵩自治会 狂言、組棒(棒巻)、組踊、若衆、女踊、雑踊
獅子舞(普天間)
開催時期 :毎年旧暦8月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :普天間
概要 :実施主体 普天間郷友会、字普天間で行われる。
獅子舞(大謝名)
開催時期 :毎年旧暦8月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :大謝名
概要 :実施主体 大謝名獅子舞保存会字大謝名で行われる。
我如古スンサーミー(三月三日)
開催時期 :毎年旧暦3月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :我如古
概要 :実施主体 我如古婦人会で行う。
綱引き(真志喜)
開催時期 :毎年旧暦6月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :真志喜
概要 :実施主体 真喜志自治会
エイサー(市内)
開催時期 :毎年旧暦7月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :各地域自治会
概要 :ほぼ各自治会、青年会が主体となって実施されている。
大山の大綱引き(大山)
開催時期 :毎年旧暦6月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :大山
概要 :200年の歴史を持つ、豊作と平和、安全を願う火の神への祈願祭。田イモの産地として有名な大山で壮大なエネルギーがぶつかり合う。
十六日(ジュールクニチー)
開催時期 :毎年旧暦1月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :各地域自治会
概要 :墓参(墓清掃)各戸で行う。現在は、ミーサー(新仏)の家の行事。
土帝君の祀
開催時期 :毎年旧暦2月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :大謝名宜野湾
概要 :大謝名、宜野湾自治会
二月御祭(ウマチー)
開催時期 :毎年旧暦2月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :各地域自治会
概要 :麦穂祭、門中の神拝み
清明祭(シーミー)
開催時期 :毎年旧暦3月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :各地域自治会
概要 :墓参各戸先祖を弔う。(神御清明と一般の清明あり)
水撫で(ミジナディー)
開催時期 :毎年旧暦3月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :普天間
概要 :普天間字全体で湧水の拝み(清明の翌日)
五月御祭(ウマチー)
開催時期 :毎年旧暦5月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :各地域自治会
概要 :稲穂祭り、門中の神拝み
六月御祭(ウマチー)
開催時期 :毎年旧暦6月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :各地域自治会
概要 :稲穂祭り、門中の神拝み
七夕(タナバタ)
開催時期 :毎年旧暦7月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :各地域自治会
概要 :各戸墓清掃(修理)
盆(ウンケー・ウークイ)
開催時期 :毎年旧暦7月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :各地域自治会
概要 :各戸精霊を迎え・精霊送り
御水撫で(ウビーナディー)
開催時期 :毎年旧暦7月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :各地域自治会
概要 :各門中、部落内の湧泉を拝む
9月9日(クングワァチクニデー)
開催時期 :毎年旧暦9月
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :普天満宮
概要 :各戸、普天間神宮に参る。
普天満宮例大祭
開催時期 :毎年旧暦9月14日〜15日
連絡先 :文化課 TEL098-893-4430
開催場所 :普天満宮
概要 :神事、祭典、清興(かぐら舞、獅子舞奉納)